
2021.05.24
新潟市東区にお住まいの方より、雨樋が破損しているので見て欲しいとご連絡を頂きました。 早速雨樋の状況を確認するために訪問し、屋根上も一緒に点検してきました。 屋根上を点検してみると、雨樋はもちろんのこと大屋根の軒先部分の瓦がズレている状態でした。 &n…

新潟市西区にお住まいのお客様より「雨が降ると軒樋の継ぎ目から水が漏れてくるので見てほしい」とご連絡を頂いたことがきっかけでした。
軒樋とは、屋根の端に取り付けられている雨樋の一部で、屋根から流れる雨水を集めて地面や排水口へと流す役割があります。
継ぎ手部材とは、軒樋同士をつなぎ合わせるジョイント部分のことで、ここが外れてしまうと、雨水がそこから直接地面に落ちてしまい、外壁の汚れ・雨漏れ・基礎の劣化などにつながる危険があります。
また、新潟市のように雪が多い地域では、屋根からの落雪によって樋や金具が大きな負荷を受け、だれたり変形することも少なくありません。
今回もまさにその状態で、樋の勾配が取れていなかったため、正常に排水できていなかったのが原因です。
今回はお客様にこちらの工事内容をご提案しました。
軒樋の交換
軒樋を支える金具の交換
既存の軒樋との接続部分には新しい継ぎ手部材を設置
部分的な補修では再び不具合が出る可能性が高いため、原因となっている継ぎ手部材の交換だけでなく、金具も合わせて新しくしました。金具を交換することで勾配を正しく取り直し、雨水がスムーズに流れるように改善しました。
まずは既存の軒樋と金具を取り外した際、勾配が十分についていないことを再確認。
新しい金具を取り付ける際には、しっかりと勾配が取れるように位置を調整して設置した後、新しい軒樋を取り付け、既存の軒樋との接続部に継ぎ手部材を交換し、水漏れが解消されました。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん新潟店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.