
2021.05.24
新潟市東区にお住まいの方より、雨樋が破損しているので見て欲しいとご連絡を頂きました。 早速雨樋の状況を確認するために訪問し、屋根上も一緒に点検してきました。 屋根上を点検してみると、雨樋はもちろんのこと大屋根の軒先部分の瓦がズレている状態でした。 &n…

新潟市秋葉区にお住まいのお客様より「雨樋が外れてしまったので直してほしい」とご連絡を頂いたことがきっかけでした。
お伺いして状況を確認したところ、下屋(1階の屋根部分)に取り付けられている「はい樋」が約2mほど外れて落下していました。
また、はい樋を固定していた針金が雪止めアングルと一緒に取り付けられており、冬場の雪の重みによって外れてしまった可能性が高いと考えられました。
「はい樋」とは
屋根の横樋から流れてきた雨水を竪樋(たてどい)に受け渡すための樋のことです。
今回の雨樋は取り付けから20年以上経過しているものでした。
雨樋は塩ビ製が多く使われていますが、経年劣化によって以下のような不具合が起きやすくなります。
日焼けによる変色や硬化
接着剤の劣化で外れやすくなる
衝撃や雪の重みで割れやすくなる
そのため、20年以上使用している雨樋は新しく交換することをオススメしています。
お客様には以下の工事内容をご提案しました。
落下していたはい樋2mの交換(塩ビ製の新規樋を現場でカットして取付)
竪樋の金具2個交換(腐食して機能していなかったため新しく取付)
部分的な補修ではなく、劣化していた部材を新しく交換することで、再発を防ぎつつ長持ちする工事内容です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん新潟店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.