
2025.08.21
新潟市東区にある築30年ほどのアパートのオーナー様より、「階段部分のタイルが剥がれて鉄骨がむき出しになっているので直してほしい」とのご相談をいただきました。早速、剥がれたタイル部分を確認するために現地調査を行いました。街の屋根やさん新潟店では屋根や外壁工事以外でも住まいに関するご…

新潟市東区にお住まいのお客様より「2階のサンルームの屋根が先日の強風で飛ばされてしまい、不安なので修繕してほしい」とご連絡を頂いたことがきっかけでした。
現地に伺って確認すると、サンルームのポリカ屋根が一部飛散しており、下地の骨組みが見えている状態でした。
幸いにも、飛ばされた部材が近隣に被害を及ぼすことはありませんでしたが、今後また強風が吹いた場合に残っている屋根材が外れる危険性がある状況でした。
また、既存のポリカも全体的に色あせや劣化が進んでおり、割れやすくなっていました。
ポリカは軽量で丈夫な樹脂製の屋根材で、サンルームやカーポートなどによく使われています。
耐久性に優れていますが、長年の紫外線や風雨によって劣化してしまい、割れや飛散の原因となります。
今回は7.5㎡の屋根を全面的に撤去し、新しいポリカに交換することに。
既存と同じ色の「オータムブラウン」を選び、外観の印象を変えずにリフレッシュできる工事内容です。
まず既存の屋根材をすべて撤去し、下地の骨組みの状態を確認した後、新しいポリカを現場で寸法に合わせて1枚ずつ加工しながら丁寧に葺き替えていきます。
小波ポリカは波型の形状をしているため、雨が流れやすく、耐久性もある素材です。
ただし施工の際は、波の山と谷に合わせてしっかり固定することが大切で、正しく施工しないと再び飛散の原因となってしまいます。
張り替えた後のサンルーム屋根は、見た目にも新しく、明るさを取り込みつつも落ち着いた雰囲気に仕上がりました。
サンルームやカーポートの屋根材は普段あまり意識しませんが、強風や雪の影響を受けやすい部分です。
特に築年数が経っている場合は、今回のように劣化によって破損や飛散のリスクが高まります。
「屋根材が割れている、ひびが入っている」「表面が白っぽくなり、光を通しにくくなっている」「固定金具が緩んでいる、外れている」「強風後に屋根材がズレている」などの症状がみられましたら早めに修繕することをオススメします。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん新潟店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.